良い会社の紹介1DIMAREBuenos Aires, 玩具メーカー[1]

 

ビンビ(Bimbi)のおもちゃで知られるディマレ(DIMARE)社は従業員50人ほどの小さい会社であるが、優秀な企業であり、市当局も高い評価を下している。黒字経営で税収が増え、雇用が増え、地域の安定化に寄与することはブエノスアイレス市当局にとっても歓迎すべきことある。こういう優秀な中小会社が増えることはアルゼンチン経済の底上げにも寄与する。

従業員50人がすべて正規雇用の社員であり、不法就労は皆無であるという事実も素晴らしい。原料の現地調達、同族経営、物流の効率化、小さい企業規模のメリットの活用などが黒字経営を豊かに支えている。ここまでくるには懸命な努力の積み重ねがあったはずである。当初は香港、イタリア、スペイン、日本などから技術を導入して近代化を図ったが、成長した今は完全に独立している。ほとんど全てを当社の工場で作って売っている。原料の95%はアルゼンチン製であり、アルゼンチンの誇る石油化学をフルに活用している。当社が販売する商品の70%は自社製であり、残りの30%が輸入完成品で占められているにすぎない。

若い経営者は優秀で新しいことに挑戦しようという意欲を常に持つ。そのアイデアは無限にあり、インスピレーションを豊かにもち、無限の発想が新製品を生み出している。仕事熱心であり、顧客のニーズには敏感に対応しており、結果としてクレームや欠陥商品は殆ど無い。

製品 プラスチック玩具のメーカーである。4歳までの幼児が対象であり、単純な設計のものが多い。商品は標準化技術に基づき、安全で丈夫なものが優先される。女の子にはかわいいものが好まれる。口に入れても安全であることが必要である。juegos didacticos (教育用玩具)も充実しており、知恵のつき始めた幼児の才能をのばす工夫がいたるところに見られる。

顧客と販売期 幼児の両親や祖父母などが購買層であり、当地では50ペソ以下の低額の商品が好まれる。商品が一年中平均して売れることはなく、悩みは売り上げが2期に集中していることである。2期とは、(1)こどもの日のある8月、(2)クリスマスのある12月、である。その2期にだけ臨時雇用を行う。その他の時期に売り上げをどうやって伸ばすかが課題となっている。

販売網 全国いたるところにある販売店とのコンタクトは密接である。販売網は国中にしかれている。セールスマンが頻繁に各地の販売店に出向いて熱心に売り込みを行っている。日本のような下請け制度はない。小さい企業ながら、経営は南米はもちろんその他の世界も視野にいれている。そういうグローバルな戦略が成功をもたらしている。

物流 製品の搬送は昨年(2005)までは自社のトラックによっていたが、今年から物流専門の業者に一括して頼んでいる。それのほうがより早くより効率的である。

 人間関係の重視 Human relations を重視し、中小企業の良さを十分発揮している。若手経営者の間の情報交換も頻繁に行われている。従業員同士はもちろん、取引のある業者すべてとの個人的なつながりをとても大切にしており、販売店や供給業者の仲間とサッカーなどを一緒に楽しむ。居心地が良いのか、従業員の定着率は高く、長年この会社で継続的に働いている者が多い。そうして大きな家族関係が形成され、こういう良好なビジネス環境が好調な売り上げを支えている。これは小企業のメリットである。どこか日本の中小企業と似ているといったら言いすぎであろうか。

激しい競争 同業他社は無数にあり、競争は激しい。そういうなかでニッチマーケット(niche market)を探して売り上げを伸ばしている。世界の玩具市場の60%は中国が占有しており、残りの40%に他の国々が参入している。当社のようなアルゼンチンの小企業が入ることがどんなに大変かは容易に想像がつく。そういう挑戦に当社はできる範囲で勇敢に応じている。見事である。

 

 

まとめ 以上にのべた経営の各分野は別々ではなく見事に統合されている。Total management systemTANGO社製)を採用しているからである。コンピュータを活用して会社の各業務の統合化が実現している。会計も購入も販売も給料もカンバンも在庫管理も販売促進も研究開発も、すべてがTANGOで統括され、抜け目がない。そのソフトはメインテナンスが定期的になされていることは勿論である。

 

 

 

<写真1>

工場では成形されたプラスチック部品を決められた数だけ箱から拾い袋に入れる作業が女子工員によってもくもくと行われていた。写真にあるように、ダンボール箱がずらりと並んでいる。拾う数は箱によって違い、神経を使う。壁には「注意集中(Concentracion)が間違いを防ぐ」という標語がはってある。もし数に間違いがあれば後に消費者からクレームが来る。袋には担当者の番号が付記されており、誰の間違いかはすぐ分かる。従業員一人一人の責任が問われる。なおプラスチックの小片を拾う作業は欠陥商品がないかどうかを目で調べる工程にもなっており、不良品は箱の外に置いて目立たせている。一見して分かるが、不用品はほとんどない。壁の矢印は作業に遅れがあるかないかを表示していた。遅れがある工程ではリーダーによって作業を早めることが求められる。規律労働はこの

ように厳しい。

 

 

<写真2−1>

成形機から出てきた赤いプラスチック部品は4分割されてそれぞれが箱に入れられる。最後のひとつは再利用のための箱である。4分割は手作業であり、機械の操作から分割まで一人でなされている。油を使わないので床はきれいである。下の写真では工場の広い部分が写っている。

 

 

<写真2−2>

 

 

 

 

<写真3>

袋詰めされたプラスチックの小片。機械によって使用するプラスチックは違う。Aと書かれた袋はAという機械用である。原料となるプラスチックはすべて国産である。アルゼンチンは石油化学工業が発達している。

 

 

 

<写真4>

機械の多くはプラスチック原料を加工しておもちゃの部品を作る成形機である。各成形機にはその日のノルマ(商品の特徴と個数)の表がはってあり、カンバン方式がとられている。写真では左に白い作業予定表が斜めに添付されており、当日の生産ノルマが一目瞭然であり、監督が定期的に点検にくる。

 

 

 

<写真5−1>

やわらかい二つの部品を熱処理でくっつける作業。浴場で幼児が遊ぶためのおもちゃであり、なめても大丈夫であるよう工夫がなされている。下の写真(左)にあるように、色は3色(青、赤、黄色)ある。

 

 

<写真5−2>

 

 

 

 

 

<写真6>

黄色いお風呂場のおもちゃの作業工程。製品を切り離した後の残りの部分は袋に回収してリサイクルする(上の写真の手前ひだり)。なおリサイクルは徹底しており、すべてのプラスチック小片は色別に回収され、再利用され、捨てられることはない。

 

 

 

<写真7>

排水処理も完全に行われており、きれいにした水は工場で再利用される。鉄を扱う工場は油を使うので汚れが目立つが、玩具メーカーの工場はそうではなく汚れがあまり目出さない。資源の再利用において実質的にはISOと同じ配慮がなされており、すばらしい。

 

 

 

<写真8>

経営者ご自慢のスペース(コンピュータ管理の倉庫)。緑のスペースは業者へのプレゼンテーションに使うスペースであり、当日は白い幕を天井から張って奥の雑然としたダンボール箱は見えないようにして顧客の接待をするという。完成品の入った箱などにはすべてコード番号がつけられ、すべての箱はTANGOシステムで一括コンピュータ管理されている。どの地方のどの顧客向けのどの製品が今どこにあるかは経営者のモニター画面ですぐに分かる。在庫管理も徹底している。将来は予測も取り入れてTANGOシステムを今後充実していくという。すばらしい。これほどまでに進んでいる企業がブエノスアイレスにあるのは喜ばしい驚きである。なお写真は右から塩田シニア海外ボランテイア(ジャイカ)、ダニエル・ディマレ輸出入担当部長(Sr. Daniel DIMAre, Import and Export Manager)と私である。

 

 

 

<写真9>

DIMAre社の製品(玩具)のショウルーム。Bimbiのマークのついたおもちゃが棚にずらりと並ぶ。3人の手前には「レゴ」で作った大きな街の模型が見えるが、これはドイツ製ではなくすべてアルゼンチンの当社製である。Blockyと称する組み立て玩具(3−12歳)やBimbiと称する幼児向けおもちゃ(0−5歳)なども見える。全国の顧客をあつめたプレゼンではしばしば商談がその場で成立する。



[1] DIMAre社の見学は塩田悦三郎シニア海外ボランティア(ジャイカ)のご好意により実現した(2006年11月17日(金))。お世話になったSr. Daniel DIMAre, Import and Export Managerを始め、関係者全ての歓待に深く感謝したい。