パタゴニア南部の旅

氷河、パイネの峯、ビーグル海峡

2007年2月4日〜14日

 

Viaje a Patagonia Sur・・・Glaciares, Paine, y Ushuaia

Trip to Patgonia South・・・Glaciers, Paine and Ushuaia

ITINEARY: Calafate y Glaciares, ArgentinaFeb. 4-6)→ Paine y Puerto Natales, Chile (Feb. 7-8)

Punta Arenas, Chile (Feb. 9) Rio Grande, Argentina (Feb. 10-11) Ushuaia (Feb. 12-14) 

 

チリとアルゼンチンにまたがる「パタゴニア南部」の見所は三つ。

 

1氷河(世界でもっとも活動的な氷河、カラファテ(アルゼンチン))

 

2パイネの山々(南米でもっとも魅力的な自然公園、プエルトナターレス(チリ))

 

3ビーグル海峡(ペンギンの島、ウスアイア(アルゼンチン))  

 

 

1氷河 (ペリト・モレノ氷河、ウプサラ氷河、スペガッツィーニ氷河、オネリ湖)

氷河とは「動く幅広い氷の塊」であり、地球上の限られた所にしかない。その一つがパタゴニア南部にある。パタゴニア南部の氷河は面積において世界第三位である。第一位は南極、第二位はグリーンランドである。しかし、最も活動的な氷河があるのはパタゴニア南部である。南極やグリーンランドの氷河は凍り付いていて動かないが、比較的温暖なパタゴニア南部にあるそれは、動き、生きていている。そういう貴重な場所は世界でここにしかない。Un glaciar es una masa de hielo en continuo desplamiento, con una velocidad de acuerdo a la pendiente y el volumen de hielo.  A glacier is a mass of ice in constant movement with a certain speed depending on the slope and the volume of ice.

 

     パタゴニア南部の三つの氷河の比較 〔Tres Glaciares en Patagonia Sur

氷河Glaciar Glacier

面積Superficie Area

長さLongtud Length

Ancho Width

高さAltura Height

活動Actividad Activity

ペリト・モレノ

Perito Moreno

200km(2)

30km

4km

30〜60m

前進 Progreso Progress

ウプサラ      Upsala

600km(2)

60km

5〜7km

60〜80m

後退 Retroceso Retreat

スペガッツィーニ

Spegazzini

66km(2)

25km

2km

80〜135m

前進

                     (出典 Parque National Los Glaciares, Solo Patagonia, Santa Cruz (数字は概数)

 

氷河は日本には存在しない。どんなものか見当が付かない。

氷河にかんする質問(Q

Q1:河はどうやって出るか?   →クリック 答えAns

Q. 河の「後退」や「前進」は何を意味するか? 氷河が「活発な活動をする」とは? 「崩れ落ちる」とは? →クリック  答えAns

Q3 凍った氷の上をアイス・スケートですいすい滑ることが出来るのはなぜ? → クリック 答えAns

Q4 タイタニック号が沈没した原因は何か?  →クリック 答えAns

 

1−1 ペリト・モレノ氷河(Glaciar Perito Moreno

 

DSC00357

第一展望台から見た雄大な「ペリト・モレノ氷河」。はるか後方の山々から手前に向かって氷河が延々と伸びているのが見える。奥の谷の先は見えないが、なんと約35Kmも先になる。横の幅は約5Km表面積は200平方キロ。「ペリト・モレノ氷河」が有名なのは世界で最も活動的な氷河であるからある。今なお成長し続け、「生きている氷河」と言われる。延々と続く氷の塊は少しずつ一日2メートルの速さで斜面を動く。

 

スキャン0001

左の山はモレノ山(1640m)、中央の奥に見えるのは

ピエトロベリ山(2950m)。望遠レンズで見たそれが右の写真。

スキャン0002

険しいピエトロベリ山(2950m)。万年雪をいだく

こういう高山からペリトモレノ氷河は発している

  

CalafateKimi%20024

←綺麗な野の花の先に

氷河が見える

 

 

 

 

「カラファテ」→

この実を食べた人は必ずこの地に戻ってくる、と言われる。 

CalafateKimi%20020

 

CalafateKimi%20025

 

小高い展望台の所で、国立公園の公式ガイド(Claudio Borquez)と親しくなった。この氷河は「ロス・グラシアレス国立公園」にある。

CalafateKimi%20040

 

ツアー全員の集合写真。10日間も行動を一緒にすると皆仲良くなる。氷河は荒々しく冷たいが、

人々はひとなつっこく暖かい。前列の左から2番目が親切なガイドFernandoである。

 

DSC00397

壮大な青白の氷河の感動に抱かれた3人にとって、後ろの光景は生涯決して忘れられない。

 

Scan0003  

 

 

渡 

 

 

 

    

DSC00373

                                                                                              左                               中央                        右

クルーズ船からみた「ペリト・モレノ氷河」の左端、中央、右端。左端は崩落直後の様子を示す。船から見る氷河は陸上から見るのとは全く違う。

 

DSC00378

        青い冷たい壁が目の前にそびえ立つ。下から仰ぎ見る60mの氷の壁はごつごつしている。荒削りの自然の彫刻美に思わず見とれてしまう。

氷河が岩を削り取り、その岩の粉に光が反射して宝石のようなエメラルドグリーン色の湖水が出来る。

 

 

DSC00386

再び陸にもどり、小高い丘から眺める。上から見ると、水平な氷の面が突然絶壁に変わる様子がよくわかる。

壁の高さは湖面から約60mもある。氷河の終点が高い氷の壁となるのは、その先が深い湖になっているからである。

後ろから押されて行き場が無くなった氷壁は時々大きな音をたてて崩れる。そういう崩壊は大昔から人知れず

繰り返されているが、初めて見る者には全くの驚きである。崩壊のたびに歓声がわきあがる。氷の壁をよく見ると

下のほうに横に黒い線が見えるが、これは氷河が削り取った岩や土の断片である。

 

Scan0004

望遠レンズで見ると、氷山の先端はこんなに複雑。いたるところに亀裂が走り、今にも崩れ落ちそうだ。

 

Scan0009

とがった先端はどれ一つ同じではない。青空にむかって競い合っているようにも見える。自然はこんなに大きな白い

彫刻を次から次に無言のまま創り出している。地球が作り上げた巨大な芸術は静かにしかし雄大に私の心を落ち着かせてくれる。

 

Hierro1

中央の割れ目(クレバス)を拡大して見る(↓)

Trmmed

白色と思っていた氷河の割れ目(クレバス,Crevasse)の奥深くはグレ−シャー・ブルー(青色)。 穴の奥はどこまでも青い。なぜこんな澄んだ青に見えるのだろうか。

この青を「絵の具」で出そうと試みたが、失敗した。どうしてもこんな透き通るようなブルーを画面に描くことはできない。またしても創造の業に脱帽した。

 

氷河の崩壊のプロセス(過程)

見晴台から見た氷河の先端(画面の左下に張り出しつつある)

○の部分に注目   

Scan0006

緑の○の部分は拡大するとこう見える、

すでに穴が開いて水が流れ出している。

 

1左の湖(黄色の××)と右の湖(空色の×)の間に、氷河が張り出してくる

 

2ついに氷河の先端が手前の陸地に達し二つの湖は完全に分かたれる〔氷のダム〕 

 

3左の湖(黄色の××)では氷の融解によって水かさが増し、その水面が右の湖より高くなる  

 

4水面の高低の差により水の圧力が高まる 

 

5まず突き出した氷河の底に穴が空いて川(中の写真の黄緑色の)が生じる

 

6ついには氷河の先端部全体が押し流される  

 

7これが周りの氷の崩壊を引き起こす(氷河の崩壊)  

 

 

右の湖(空色の×Canal de los Témpanos)はアルヘンティーノ湖(Lago Argentino、大西洋に通じている)

左の湖(黄色の××Brazo Rico)は山の中に閉じ込められている。つまり右の湖には出口があるが、左にはない。

左の湖(黄色の××)で水かさが上昇して、高いところから低いところへ流れようとする水の圧力が生じ、これによって

氷河の崩壊が定期的に起きる。 

 

Scan0007

なんとも不思議な光景である。山と湖だけなら世界のどこにでもある。しかし、ここでは緑の木々の間に白い大きなものが見える。

目の前の大きな氷河を見ていると、時々静寂を打ち破って「ピシピシ」と、とてつもなく大きなものが割れるような音」が

体に響いてくる。パンッという乾いた音、氷河に亀裂が入る音だ。しばらくすると轟音と共にその一部が水面に消える。

こうして静寂を打ち破って崩れ落ちる氷河は観光のハイライト。ここまで来る価値は確かにある。
 

赤く丸で囲った部分に注目、

崩壊の過程を示す4コマの連続写真

msoBE11F

mso784C6

mso1C461

 

こうして一番手前にあった氷の塊が湖に消えていった。その後1、2秒して水に当たった時の大きな音が伝わってきた。湖面に落ちた氷河のかけらは何十年も前に山に降った雪の最後の姿である。その無言の長い過程(歴史)を考えると、とても印象的である。その氷は長い年月を隔てやっと先端にたどり着いたのである。

 

 

1−2 ウプサラ氷河(Glaciar Upsala

 

DSC00442

 

 

 

 

CalafateKimi%20064

ウプサラ氷河に接近するにつれて驚いたのは、近づいてくる巨大な流氷の数々であった。最近、大きな崩壊が連続してあったため、巨大な氷山がごろごろと流れ出ているとのこと。の写真の中央の流氷は黒く(不気味に)見えるが、これは土砂を多く含んでいるためである。黒いのは陸地ではない。浮かぶ黒っぽい流氷がいかに巨大であるか、近づくと明白である。

の写真の中央のはるか奥にウプサラ氷河が少し見える。ウプサラ氷河の全景が良く見えるところまで近づくことは、流れ出てくる氷山に囲まれたため、ついに出来なかった。それでもその巨大さは十分に感じられる。

ウプサラ氷河は国立公園で最大規模の氷河であり、その表面積は600km(2)とされ、合流する個々の氷河全部を合わせると1000km(2)を超える面積と言われる。ウプサラ氷河の湖は非常に深く、その深さは600mないし700mに達すると言われる。

 

 

CalafateKimi%20066

冷たいが最高に美しい。氷河はなぜこんなに綺麗なんだろう。「わー、きれい!」と誰でも歓声をあげる光景である。ひときわ

鮮やかな氷のブルーが空のスカイブルーと調和して世界でここにしかない見事な光景を見せてくれる。ただ感動するばかりである。

氷山を見ていると想像力をかきたてられる。

 

 

Scan0012

       こんな巨大な氷山がごろごろと浮かんでいる。水中の大きさは想像すら出来ない。きっとものすごく大きな形をしているに違いない。

氷山の90%は海面下にあり、タイタニック号がなぜ沈没したかを思い出す。船長は流氷と常に一定の距離を保つ。

 

Scan0013

は青いのに、は白い。なぜか。の氷山は、バランスを失って上下が逆さになったため、青くみえる。

少し前まで底辺にあった青い部分が湖面に現われたのである。

 

DSC00441

見る人を惹きつける美しさだ。氷の中の空気の量が異なるだけで、これほどの青になる。青さは長年に渡って

固められた密度に比例する。氷山の水分子は青色以外の波長の光を吸収する。青色のみが反射される。

 

Scan0010

           ウプサラ氷河の前に見えたのは「後退する氷河」(乾いた氷河Glaciar Seco)であった。

 

 

1−3 スペガッツィーニ氷河(Glaciar Spegazzini

 

3番目に見学したのがスペガチーニ氷河。三つの氷河のうちで最も高さがあるのが

このスペガチーニ氷河(Glaciar Spegazzini)。写真の右上の高所から氷河が下へ押し寄せている。

その静かな下降の動きは迫力満点。力強く最も男性的である。なお後退が見られていない

(前進のみである)のがスペガッツィーニ氷河である。

 

 

DSC00431

 

→よ

 

 土を含んだ荒々しい前面が印象的。山肌を削りつつ氷河が降りてくる、ことが分かる。

DSC00430

 

Scan0011

岩や土を巻き込んで氷河が滑り落ちてきたのがよく見える。黙々と張り出すごつごつした氷の連続は不気味である。みしみしと

押し寄せてくる声が聞こえそうだ。この感動を絵にしてみたいと思った。

 

 

 

1−4 オネリ湖(Lago Onelli

 

 パタゴニア南部のアンデスの森に囲まれてオネリ湖(Lago Onelli)がある。周りの三つの氷河から絶え間なく氷河のかけら(氷山)が流れ込むので有名である。湖畔で遊ぶのは気持ちが良いが、そのやさしさを感じるのはそこだけである。周囲の山々は夏でも雪を抱き、荒々しい。氷河はそういう山々から発している。

 

 

CalafateKimi%20080

DSC00458

この日はまだ氷山が少ないほうだ。湖全体が氷山でおおわれることもある。

 

湖畔でたわむれている最中も湖面の表情は

刻一刻と変わる。氷山が次から次に荒々しく現れては消える。

 

 

CalafateKimi%20083

 

透き通る

 オネリ湖こおり

     遊ぶ子ら

              清司

CalafateKimi%20082

 

 

手に持って触ってみると分かるが、冷蔵庫のアイスとは全く違うし、カキ氷とも全く違う。

 

氷河の崩れた後に残る、水に浮かぶ様々な形をした氷の塊はまさに自然が創り出した最高の芸術。

 

氷河の氷はまさに芸術。荒削りの透明な美はまさに驚異的。人間にはできない業。日本では見られない感動である。

DSC00460

 

かちんかちんに凍った氷は水晶みたいだ。触ってみると、冷たいので確かに氷であるが、その固さは金属のようだ

CalafateKimi%20081

まとめ

氷河。自然が作り上げたその壮絶な芸術作品をじっと長く見入っていても、決して飽きることはない。もっと多くの人に見て欲しい。

 

 

2 パイネの峯(南米でもっとも魅力的な「トーレス・デル・パイネ国立公園」、チリ)

 

DSC00485

コンドルよ

夏風に乗り

悠々と

       草太

 

CalafateKimi%20119

背景は雄大な「パイネ・グランデ」(Paine Grande, 3050m, Chile

夏であるが、頂上付近は雪が残っている。

DSC00497

パイネの角(Cuernos del Paine)の絶景

1 Cuerno Principal 2600m, 2 Cuerno Este 2400m, 3 Cerro Almirante Nieto 2640m

2と3の間に、パイネの塔Torres del Paineが少し見えるはずであるが、当日はあいにく

白い雲のために見えなかった。

 

Scan0014

 

 

 

Scan0016

Scan0017

 

写真  雲に隠れたパイネの塔

 

なおパイネの塔は三つあり、南の塔Torre Sur 2850m、中央の塔 Torre Central 2800m, 北の塔Torre Norte 2600mからなる。

Scan0018

 

 

Scan0019

Scan0020

 

Scan0021

 

 

 

3 ビーグル海峡(ペンギンの島、ウスアイア(アルゼンチン))  

 

Scan0022Scan0025

 

 

Scan0026

 

 

●カラファテ[飛行機]ウシュアイア

ビーグル海峡は オタリアやウミウなどパタゴアニアらしい動物の生息地であり、大西洋と太平洋をつなぐ大切な水路。ビーグル海峡のクルーズで かわいいマゼラン・ペンギン{下の写真}に会うことができる。 ウシュアイアの夜には セントージャ(カニ)の夕食を楽しむことができる。