8ピケテーロという「仕事」

 

ラプラタ市の中心の大通りが突然ピケテーロによって占拠され、付近の交通はすべて遮断され都市機能はマヒした(2006年9月28日)。覆面の3人は手に棒を持ってタイヤを燃やすとう「仕事」に従事し、気勢を上げた。El DIA, La PlataViernes 29 de Septiembre de 2006、地元の新聞)はその様子を詳しく報道。下の写真はその時の大通り(Calle 7)を示す。普段なら交通量の大変多い目抜き通りである。その記事を読むとアルゼンチンの抱える社会問題の深刻さが分かる。

 

ピケテーロとは?

ピケテーロ(piquetero)とは、貧困者や失業者たちからなる暴力的なデモ隊を意味する。彼らは普段は郊外のスラム(ビジャ、Villa)に住み、「仕事」を与えられると、街中に出で来る。失業者の団体は明白な要求を垂れ幕にかかげて行進するので、目的がわかるが、上記のようなピケテーロの目的が何であるのか、外からは、分かにくい。新聞記事によって、ようやく、目的が分かってきた。

 

抗議の目的は何か?

上記の写真の説明の中に”plan social” という赤で囲んだ言葉が小さく見える。Plan Socialとは定職のない困窮者の生活を下から支える制度(最低限の生活を保障する公の扶助制度)である。一ヶ月150ペソがこの制度によって支払われている。それでは、「少なすぎる」と市当局にその日の朝に要求したが、拒絶された。そのため午後に抗議デモを起こしたのである。抗議の目的は毎月の受け取り金額の増額にある。一ヶ月150ペソは定職につくことを望まない人々への最低所得となっている。150ペソは人間としての最低の生活にも足りない額である。

 

本当に仕事がないのか

 いや、仕事はある。どんな仕事でもいいというなら、働く場は沢山ある。やる気と能力があるなら失業することはない。道路工事、建設現場など多くの働き場があるが、彼らはそれを望まない。「きつい労働」(trabajo duro)に朝から晩まで従事するのを性格的に嫌うからである。規則に縛られて工場労働に従事するという習慣がそもそも存在しない。働かなくてもお金がもらえる以上に楽なことはない。

 

なぜ覆面しているのか?

 写真で分かるが、3人とも手に棒を持ち覆面している。棒はデモを阻止しようとする人がきた時に使う。その場の様子を撮影されて後で裁判にかけられるのはこまる。正体がばれないことが彼らの身の安全のため必要である。店を襲撃しても道路の車を壊しても覆面していれば後日に損害賠償を要求されることもない。そういう予防策が覆面となる。

 

なぜ「仕事」といえるか?

 Plan socialでは暮らしていけない。彼らの不満は特定の政治団体がうまく利用する。道路を閉鎖してタイヤを燃やすというには時間と労力が必要であり、一種の仕事とみなされる。それに対して料金を特定の政党が支払う。デモによる政治的要求は政党キャンペーンの一部とみなされる。選挙が近づくとこのような政治的な運動(駆け引き、ゲーム)がいろいろな形をとって全国的に盛んになる。

 

なぜ警察が阻止しないのか?

 民主主義のもとではデモによる表現の自由が保障されているので、政府は介入を控える。Plan socialによって過激なデモ要求をなだめたいというのが市当局の意向であり、警察は介入する根拠を欠く。「お金をあげるから静かにしていて欲しい」というのが当局の真意である。警察は遠巻きにして交通を規制しデモの鎮静をじっと待つだけである。そういう光景に市民は慣れっこであり、誰も文句を言わない。ピケテーロの「仕事場」は警察の近寄らない域(無法地域、Zona Liberada)となっている。

 

背後に何があるか?

 深刻な問題が山積している。問題は単純ではなく、全容は見えにくい。ピケテーロを一般の市民は遠くから眺めるだけであり、無関心である。もう慣れっこになっている。「何のためデモをしているのか」と聞いても、「分からない」と答える一般市民が多い。

 

まとめ

ピケテーロの背後ではきわめて複雑な問題が互いに絡みあっている。貧困問題が大きな問題であるが、それだけではない。どうしようもない諸矛盾のごく一部がピケテーロという表現の形をとっている。「どうしようもないなら、くよくよしても何も始まらない。自分さえよければよい。周りはどうなってもかまわない」という気持ちが一般的である。隣人への配慮や公徳心などが欠如するのも当然である。

 

もどるReturn